日本列島、全国的に雨がすごいですね。皆さんくれぐれも危ないところには行かないようにしてください。
ただ、危ない場所に行かなくても、あなたの家にこんな巨大生物が大量発生するしれないので、雨の後は注意が必要ですよ。
スポンサーリンク
この巨大なカタツムリは、アフリカマイマイという品種。
このカタツムリ、その繁殖力と、人間にも寄生しかねない寄生虫を持っていることで大変危険な生き物とされています。
・・・とはいえ、アフリカの話でしょ??と思っている皆さん。
残念ながら日本にも生息しているのです。
日本だけでなく、アメリカのマイアミなどにも数を続々と増やし、今では世界の侵略的外来種ワースト100にも選ばれているやっかいもの。
今日みたいな雨の日の後は、繁殖のためもあり大量発生するそうです。
マイアミでは、1人の子どもが3匹持ち込んでしまったことから、なんと数年後に2万匹くらいまで増えていたようですよ。それもそのはずで、なんと1200匹も卵を産むそうです。
壁一面にびっしりこんなのがついていたら・・・恐ろしくて家から出れないレベルですね。
ちなみに日本の生息地は、沖縄と奄美大島。
万が一見つけても、絶対に持ち帰ろうなどと考えてはいけません。
大量発生してしまったマイアミの現場から
↓
こちらはイチゴを食べている様子。可愛いですね。ペットとしても人気があるそうで、たしかに可愛いです。でも、田んぼや畑で大量発生したら日本の農業は終わります。
↓
このアフリカマイマイの寄生虫というのは、アフリカマイマイだけに気をつけなくてはいけないわけじゃないんだ。なんとアフリカマイマイが通った跡ですら危険なんだよ。追跡しようものなら、感染を承知ですることだね。